アグリシステム部
ハウス栽培の自動化・スマート化を、生産者様とご一緒に。
シンワはアグリシステムプランナーです。
-
SERVICE
スマート農業をいち早く
農水省が「世界トップレベルのスマート農業の実現」を掲げ、「スマート農業元年」と呼ばれる2019年。私たちシンワも、農業県熊本でハウス統合環境制御システム『グリーンラボⅡ』の普及を目指すため、このアグリシステム部を立ち上げました。美味しい野菜づくりを先端技術でサポートする「アグリシステムプランナー」。それが、私たちの目指す姿です。
それ以前から、温室内の手動式スライドカーテンやワイヤーガイド方式の内張自動巻上カーテン、ハウス自動開閉装置などを独自に企画・開発し販売。長期のアフターフォローを通じて熊本の生産者様と深く結びついてきた実績があります。 -
SERVICE
生産者様の声をかたちにした『グリーンラボⅡ』
グリーンラボⅡは、独自の制御システムと多様なセンサー、カメラ、通信機器を搭載し、ハウス内外の環境データをモニタリングして知らせる「ハウスの見張り番」。スマホやパソコンでいつでもリアルタイム情報を確認でき、蓄積したデータを分析してよりよい作物づくりにつなげていきます。
更に、ハウスに付属する各種装置と連動させることで、「ハウスが自ら作物を守り育てる」スマート化も実現。加温機、ヒートポンプ、循環扇、灌水バルブ、細霧装置、ハウス自動開閉装置、スライドカーテン自動開閉装置、CO2施用機など、すべてを統合して自動化できる非常に高性能なシステムです。
グリーンラボⅡの一番の特徴は、農業を誰よりも知る生産者様が長年蓄えてきた職人の知識勘、現場の肌感覚をしっかり再現できるシステムであること。農業のプロの声にとことんこだわって寄り添うことこそ、シンワの技術の核心です。
今後全国の生産者様にも広くグリーンラボⅡを知っていただくべく、努力を続けてまいります。 -
SERVICE
時短、効率化、人手不足の解消
スマート農業の目的は、あらゆる作業を効率化して働き方改革を促し、人手不足を補うことです。さらに、手を動かしていた時間が減れば作物と向き合う時間が増え、より美味しい作物ができるという好循環も生まれます。グリーンラボⅡを導入された皆さんはその変化と効果を大きく実感されています。「一度使ったら二度と手放せない」という、うれしい声をたくさんいただいております。
シンワのソリューション
-
CASE01
広域に何か所も点在するハウスの谷開閉を数分で完了。
離れた場所にいくつものハウスがある場合、谷の開閉は時間のかかる大変な作業です。「雨が降ってきたから閉めなければ」とすべての場所を回るのに半日ほどかかり、さらに「閉め終わった直後に晴れてきて、今度は開けなければ」と非効率に…。
しかし、グリーンラボⅡとハウス自動開閉装置「SF Neo」を連携して導入していただいたお客さまは、スマホからの遠隔操作で、すべての谷開閉作業を数分で完了できます。開閉前後の環境のモニタリングもその場で行うことができ、空調設備と連動させれば成育状況に合わせた細かい温度調節まで遠隔操作でOK。移動や作業時間の大幅な短縮を実現しています。 -
CASE02
新規就農の助けに。
新規就農される方がグリーンラボⅡを導入した例も複数あります。従来、数年かけて試行錯誤しながら身に着けていた環境管理ノウハウをグリーンラボⅡが補助。また、「グループコミュニケーションサービス」を使って同じ作物を作る仲間とグループをつくり、地域で力を合わせて美味しい野菜づくりに取り組む試みも進めています。
グループ内でデータを共有してグラフで比較。現状をもとに、コメント機能を使って新規就農者がベテランの方にアドバイスを求めることもできます。その結果、就農1年目から安定した出荷体制ができあがり、「迷いや悩みが解消し安心できた」というお喜びの声をいただいています。
グリーンラボⅡが経験の少ない生産者様のガイドとしてお役に立てることが分かり、私たちも大きな手ごたえを感じています。
納品フロー
<アグリシステム製品の場合>
確かな技術と安心のサービスで、最適なシステムを設計・製作いたします。
STEP
-
ヒアリング
まずはお客様のご希望をお伺いします。導入の背景や使用環境など詳しくヒアリングいたします。
-
お見積り
必要な機能や制御ユニット、オプション追加、周辺装置など、ある程度のイメージを固めたご提案をいたします。同時にお見積りも提出いたします。
-
ご契約
提案にご納得いただければ、契約となります。
-
製作
システムの製作に入ります。
-
納入・試運転
ご指定の設置場所に搬入するのはもちろん、現地での動作確認まで一貫して担当いたします。
-
アフターサービス
使い方が分からない、不具合があるなど納入後に問題が起きた場合は、迅速にお伺いし説明や改善、修理をさせていただきます。定期点検も行い、システムの寿命が尽きるまで長年にわたり保守させていただきます。